メインコンテンツまでスキップ

前処理(Webデータベース)

前処理は、フォーム画面を表示する際に実行される業務ロジックです。

注記

登録画面を表示する際にのみ実行したいなどの制御は、ロジック内の分岐を利用して実装可能です。

利用例

  • フォームの入力項目に初期値を設定する

業務ロジックの概要

前処理の業務ロジックを新規作成すると、初期状態では以下の図のように設定されています。
タスクを追加し、実現したい業務ロジックを作成してください。

業務ロジックの初期状態

前処理の業務ロジックには、画面の種別ごとの分岐が初期設定されています。
設定されている分岐条件と条件式は以下の通りです。

分岐条件条件式
登録${ $input.executeProcessType == "regist" }
編集${ $input.executeProcessType == "edit" }
詳細${ $input.executeProcessType == "refer" }

特定の画面種別、例えば、登録画面を表示する際にのみ実行したい処理は、「分岐(登録)」タスクの then から線をつなげるようにします。
複数の、または、すべての画面種別で同じ処理を実行する場合は、それぞれの分岐の then から線をつなげてください。

登録画面を表示する際にのみ実行したい処理の場合
図:登録画面を表示する際にのみ実行したい処理の場合

登録画面と編集画面を表示する際に実行したい処理の場合
図:登録画面と編集画面を表示する際に実行したい処理の場合

アプリケーションのフォームの入力項目に初期値を設定したい場合は、出力値の data オブジェクトの配下のパラメータに設定したい値をマッピングします。
パラメータ名は、フォーム作成時に設定したフィールド識別IDに対応しています。
「明細テーブル」、「グリッドテーブル」、「スプレッドシート」のテーブルのデータは、テーブル識別IDをパラメータ名とするオブジェクトの配列です。
以下に data オブジェクトの構造の例を示します。

data <object>
├─ textbox1 <string>
├─ number1 <integer>
├─ calendar1 <date>
└─ tb1 <object[]>
├─ [0] // テーブル1行目
│ ├─ tb1_textbox1 <string>
│ └─ tb1_number1 <integer>
├─ [1] // テーブル2行目
│ ├─ tb1_textbox1 <string>
│ └─ tb1_number1 <integer>
└─ [2] // テーブル3行目
├─ tb1_textbox1 <string>
└─ tb1_number1 <integer>
注意

前処理の中でデータベースの登録・更新・削除処理を行う場合は、独自にデータベーストランザクション制御を行ってください。

入力値

入力値説明
executeProcessTypestringexecuteProcessType を参照
preProcessParameterobjectpreProcessParameterオブジェクト を参照
uppParamobjectuppParamオブジェクト を参照

executeProcessType

アプリケーション実行種別を保持します。
画面を表示するタイミングに合わせて以下の値が取得可能です。

  • regist:登録画面
  • edit:編集画面
  • refer:詳細画面

preProcessParameterオブジェクト

画面の基本情報を保持します。

項目説明
loginUserCdstringログインユーザコード
applicationIdstringアプリケーションID
applicationNolongアプリケーションバージョンNO(アプリケーション履歴番号)
insertIdstringデータ登録ID
applicationTypestringアプリケーション種別
  • std:Webデータベース
  • bis_wkf:ワークフロー
appPageTypestringアプリケーションページ種別
  • REGISTRATION:登録
  • EDIT:更新
  • REFERENCE:参照
processKeystringプロセスキー

uppParamオブジェクト

画面呼び出し時のリクエストパラメータで業務ロジック用に渡された情報を保持します。
パラメータ名の頭に「 upp_ 」と付いているリクエストパラメータが受け渡しの対象として扱われます。

出力値

出力値説明
dataobject更新データオブジェクト
フォームの初期値を設定したい場合は、 data 配下のパラメータに設定したい値をマッピングしてください。
data 配下には、フォームの画面アイテムの識別IDに対応するパラメータが予め設定されています。
filesobject[]更新ファイルアップロードデータオブジェクト配列
フォームに存在する「ファイルアップロード」アイテムにファイルを初期登録したい場合に使用します。
errorbooleanエラーフラグ
true を設定した場合、当処理をエラー終了します。
処理が正常に終了した場合は false を設定してください。
errorMessagestring設定したメッセージを例外ログとして出力します。
userErrorTitleMessagestring設定したメッセージをエラー画面の一行目に表示します。
ロケールごとにメッセージを用意する必要がなければこのプロパティを利用してください。
このプロパティを省略した場合、エラー画面にはデフォルトのエラーメッセージが表示されます。
localizedUserErrorTitleMessagesobject設定したメッセージをロケールに従ってエラー画面の一行目に表示します。
アカウントコンテキストから解決されたロケールに一致するメッセージを使用します。
userErrorTitleMessage が設定されている場合はこのプロパティは使用されません。
userErrorMessagestring設定したメッセージをエラー画面の二行目に表示します。
ロケールごとにメッセージを用意する必要がなければこのプロパティを利用してください。
userErrorTitleMessage が設定されている場合に適用されます。
localizedUserErrorMessagesobject設定したメッセージをロケールに従ってエラー画面の二行目に表示します。
アカウントコンテキストから解決されたロケールに一致するメッセージを使用します。
userErrorMessage が設定されている場合はこのプロパティは使用されません。
outputLogbooleanログ出力有無フラグ
業務ロジック実行中にエラーが発生した際のログ出力有無を設定します。
このプロパティを省略した場合はログが出力されます。

filesオブジェクト

出力値説明
filestorage指定したストレージから取得したファイルを「ファイルアップロード」アイテムに初期登録します。
指定するストレージは「パブリックストレージ取得」などのタスクを利用して取得してください。
何も設定しない場合は、指定したアイテム識別IDの「ファイルアップロード」アイテムの登録済みファイルを全てクリアします。
実体がないファイルを設定した場合は、警告ログを出力して処理をスキップします。
uploadItemIdstring「ファイルアップロード」アイテムのアイテム識別ID
notesstring「ファイルアップロード」アイテムの備考に設定する内容

localizedUserErrorTitleMessagesオブジェクト

出力値説明
jastring日本語ロケールメッセージ
enstring英語ロケールメッセージ
zh_CNstring中国語ロケールメッセージ

localizedUserErrorMessagesオブジェクト

出力値説明
jastring日本語ロケールメッセージ
enstring英語ロケールメッセージ
zh_CNstring中国語ロケールメッセージ

定数

定数ID説明
FALSE出力値 error へのマッピングに利用する定数です。
imfrApplicationIdアプリケーションID
「ファイルアップロード情報取得」タスクの入力値等に使用します。

実装例

簡単な前処理の業務ロジック実装例をご紹介します。
この業務ロジックでは、登録画面を表示する際にログインユーザのプロファイル情報から住所1を取得し、フォームの「住所」という項目の初期値に設定します。

概要

業務ロジックの実装例 図:業務ロジックの実装例

以下のタスクを使用しています。

  • IM共通マスタ > ユーザプロファイルの取得

処理の流れ・設定例

  1. 業務ロジックに初期設定されている分岐タスクを使用して、登録画面でのみ初期値の設定を行うようにします。 「分岐(登録)」タスクの then と「終了」タスクの間に実行する処理に必要なタスクを追加していきます。

  2. 「ユーザプロファイルの取得」タスクを用いて、ログインユーザのプロファイル情報を取得します。

  3. 「終了」タスクのマッピング設定で、出力の data 配下の address に「ユーザプロファイルの取得」タスクの返却値 address1 をマッピングします。 data 配下のパラメータ名はフォームの画面アイテムの識別IDに対応しています。
    今回は、「住所」という項目のフィールド識別IDが address のため、 address というパラメータに値をマッピングします。